こんにちは。三代目みかん職人の菊池です。
いよいよ今年も「極早生(ごくわせ)みかん」の収穫がスタートしました✨
◆ 極早生みかんとは?
極早生みかんは、みかんシーズンのトップバッター。
まだまだ夏の名残を感じる時期に収穫される、初物のみかんです。
一口食べると広がるのは、爽やかな酸味とほんのりとした甘み。
この「甘酸っぱさ」こそ、極早生ならではの最大の魅力です。
◆ 味わいの“進化”を楽しめるみかん
収穫が始まったばかりの今は、酸味が勝ったキリッとした味わい。
ところが時間が経つにつれ酸味が落ち着き、甘さとのバランスがどんどん良くなっていきます。
つまり極早生みかんは、“味が進化していく”楽しみがあるみかんなんです😊
◆ 縁起の良い「初物」
昔から「初物を食べると寿命が延びる」「縁起が良い」と言われています。
季節の始まりに極早生みかんを食べることは、心も体も元気になるような特別な意味があります。
◆ 農園の様子
段々畑に広がる極早生みかんの木々も、いっせいに収穫期を迎えました。
今年は夏の暑さや雨の具合に悩まされましたが、実はしっかりと張りがあり、見た目も美しい仕上がりになっています。
スタッフ一同、ひとつひとつ丁寧に収穫し、皆さまのもとへお届けできる準備を進めています。
◆ ぜひ旬を味わってください
秋の始まりを告げる極早生みかん。
爽やかな酸味とみずみずしい果汁を、ぜひご家族やご友人と一緒にお楽しみください。